2025年8月20日(水)、長崎スタジアムシティにて、長崎大学および長崎大学サッカー部主催による「ピースマッチ2025」を開催しました。
本イベントは平和の尊さを次世代へと伝えることを目的に、スポーツと文化を通じてそのメッセージを発信するものです。
午前には、小中学生を対象に大学生と渋井陽子さん(元陸上日本代表)、徳永悠平さん(元サッカー日本代表)によるサッカー・バスケットボール・陸上のスポーツクリニックを実施。続いてのトークショーでは、トップアスリートの言葉に真剣に耳を傾ける小中学生の姿が印象的でした。また、長崎大学核兵器廃絶研究センター副センター長の樋川和子教授による「平和とは何か」をテーマにした、小中学生対象のセミナーも開講。セミナーには、大学教育の中でも平和について学ぶ機会が多い、長崎大学と広島大学の学生も参加し、平和に対する考えを小中学生にも伝わるわかりやすい言葉で語りかける姿が見られました。




午後は、はもねぴあ・龍踊部・書道部によるパフォーマンス、大学生による平和宣言。さらに、長崎出身でオリンピック体操個人2連覇の内村航平さんと大学生・高校生によるトークショー、内村さんによるストレッチ講座、サッカー・バスケットボールのピースマッチと、多彩なプログラムが行われました。




トークショーには大学生だけでなく高校生も加わり、それぞれが平和への想いを語る場に。内村さんは「スポーツは平和でなければできない。スポーツができる環境を世界中にたくさんつくることが大切です」「体操を通じて地元長崎の皆さんと交流できたことはとても嬉しく、今後も多くのイベントで長崎に関わっていきたいですね」と語られました。

🕊大学生による平和宣言🕊
学生の代表9人が各々自分たちで考え、思いを込めた平和宣言。
「異なる価値観を持つ人と理解し合う姿勢こそが平和への第一歩だと確信しています。」「私たちは平和の輪を広げ、その想いを次世代へと確実に受け継いでいきます。」「スポーツと文化の力で世界へ発信し続けることをここに宣言します。」などの力強い言葉が、参加者の心に深く届いたようです。


⚽PEACE MATCH 2025🏀
サッカー
黙祷で幕を開けた一戦は、長崎大学と同じく被爆地にある広島大学体育会サッカー部との対戦。結果は、2-0で広島大学の勝利となりましたが、両チームは試合だけでなく、平和学習や平和宣言の起草を通して親睦を深め、平和への思いを共にし、スポーツを通じて新たな平和の姿を発信しました。
3-1024x683.jpg)
24-1024x683.jpg)
バスケットボール
バスケットボールは、長崎大学全学男子vs広島大学全学男子、長崎大学医学部男子vs広島大学全学男子、長崎大学女子vs長崎大学医学部女子の3試合を開催。男子は広島大学が2連勝、女子は長崎大学全学女子が勝利しました。
どの試合も、シュートが決まるたびに大きな歓声や拍手が起こり、会場は一体感に包まれました。



「ピースマッチ2025」には総計約700名が参加。たくさんの笑顔と真剣なまなざしにあふれ、平和の大切さをともに実感する一日となりました。この日交わされた言葉やプレーが、これからも人々の心に残り、平和を考えるきっかけになることを願っています。
ご参加・ご協力くださった皆さまに、心より感謝申し上げます。
・長崎大学サッカー部 → https://www.instagram.com/nagasakiuniv_fc/
・長崎大学全学男子バスケ部 → https://www.instagram.com/nu.basketball/
・長崎大学全学龍踊部 → https://www.instagram.com/n_u_jaodori/
・長崎大学全学書道部 → https://www.instagram.com/shodo_nu/