【長崎Sip-S】第3回防災フードフェスタ(6/21・土)を開催しました!

【長崎Sip-S】第3回防災フードフェスタ(6/21・土)を開催しました!

6月21日(土)に開催した「第3回防災フードフェスタ」の様子を振り返ります。当日は7人の学生が来場されました。

まず、気象防災アドバイザーの大塩泰義様によるご講演では、避難情報の見方や気象庁が提供する防災情報サービス「キキクル」、国土交通省が提供する防災情報サービス「重ねるハザードマップ」などのツールの使い方を解説していただき、クイズを交えながら防災への理解を深めました。

続いてクロスロードゲームでは、参加者とSip-Sメンバーを混ぜたグループを3つ作り、食に関するお題に挑戦。参加者とあまり面識のないメンバーも多かったですが、ゲームが良いアイスブレイクとなり、多様な考えに触れることで柔軟な対応力を養いました。

また日常的に取り組める備蓄方法である「ローリングストック」についても確認。常温保存ができる食品を中心に、種類を増やして最低7日分備えることの大切さを学び、実家暮らしや一人暮らしなど、それぞれの生活スタイルに応じた備蓄の工夫について意見を交換しました。

その他にも、Sip-Sメンバーが参加者に対し、ポリ袋を使った肉じゃがやサバの味噌煮の調理方法についてレクチャーしたほか、さらに知識を得ていただくために「災害食ハンドブック」、「もしもに備える!おうち備蓄と防災のアイデア帖」という2冊の本を紹介しました。

また、実際に非常食の試食も行いましたが、実際に食べることで「意外と食べやすい」という声や「自分には少し合わないかもしれない」という感想もあり、普段から食べ慣れた食品を備蓄する必要性を再確認する機会となりました。

長崎Sip-SのInstagramでは、今回のイベントで紹介したポリ袋を用いた調理法のレシピと実際に試作した動画も掲載しています。ぜひご覧下さい。

昨年に続き、私たちは能登半島でのボランティア活動を行います。被災地の復興を願い、笑顔を届ける支援活動を行うため、現在クラウドファンディングを実施中です。
ぜひ、以下のリンクから詳細をご覧いただき、ご協力をお願いいたします。
https://camp-fire.jp/projects/871831/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

Instagram https://www.instagram.com/nagasaki.sips